石達は自ずから
結晶という完全なものに
近づく術を知っているのに
私たちは
   どんなに 進化を続けても
明日を確信できない







月長石
ムーンストーン、月の石という響きも綺麗だ。
長石の一種である方向から見ると月光のように見える。
高温で溶けたマグマが何万年もかけて冷えていく過程でうまれる。
満月のまわりにさっとかかった雲のような色。
私の大好きな石のひとつだが
純度の高いものはなかなか手に入らない。
やはり月は遠く 手に届かないもの?



櫻石
日本では京都の桜天神で産出される。
菫青石が雲母に変質し、さらに母岩が分離したもの。
色は濃い金が多く、桜の花を文様化たような不思議な
結晶。ウォーターサファイアと呼ばれる菫青が
櫻にかわる、というのも風情があって好き。



忍石
これも宝石というよりは見た目は「化石」。
名前から私の寵愛を一身に受けている(笑)
岩石の表面に黒く出ている苔のような模様は岩の隙間に
二酸化マンガンがしみこんだもの。
西洋では「樹形石」とよばれている。
江戸時代からコレクターがいたらしく「常の木葉岩と異にして固き
青石なり」と記述されている。



天青石
セレスティン、という言葉は「天上の青」という意味。
日本では稀だが海外では特有の淡い灰青色がよく見られる。
軟らかいので取り扱い注意。夜天に輝く花火の赤色には
この石の成分が使われている。
空の青、というよりも青空に透ける彩雲の色。



孔雀石
英名クリソコラ。深い緑色に孔雀の羽のような
白い縞模様が見える。戦後まもなく公開された
ソ連の映画「石の花」はこの孔雀石を用いた「孔雀石の小箱」
という民話からきたもの。
緑色の顔料としては太古から使用されクレオパトラの
アイシャドーはこの孔雀石からつくられた。
現代でも古美術の修復には天然の孔雀石がかかせない。




寄り道「水晶の谷の物語」(山梨の水晶地図)





参考資料「いろいろな色」
「楽しい鉱物図鑑

「バイオルミネッサンス」







































女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理